運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

いわゆる経産省、それからこのサービスデザイン推進協議会の方から出ておりまして、サービスデザイン推進協議会持続化給付金事務業務、申請サポート事務局へ絶対取材は駄目なんですか。何か今日十六時から記者クラブの総会があるそうでございますが、こんなことをなぜやったんだって何か騒ぎになっているそうでございますが、いかがですか。

野田国義

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

国の補助制度ができる以前から自治体独自の取組は既に始まっており、例えば横浜市では、学校事務業務サポートするために職員室業務アシスタント配置平成二十七年度から始めており、今年度より市内全小中学校配置をしています。和歌山県や広島市では、部活動指導を支援する外部人材配置を独自に始めていました。  

萩生田光一

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

国の補助制度ができる以前から、各自治体の取組は既に始まっておりまして、例えば横浜市では、学校事務業務サポートするために、職員室業務アシスタント配置平成二十七年度から始めており、今年度から全小中学校配置をしているということでございますし、また、東京都においても、副校長を直接補佐する非常勤職員配置事業平成二十九年度から、これも単独事業ということで独自に始めていると承知しております。  

丸山洋司

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

引き続き、事業全体を通じた事務、業務改善や必要な組織定員確保に努めますとともに、国有林野管理経営のみならず、民有林指導サポートに必要な技術や能力を持った人材の育成に取り組んでまいりたいと存じます。また、新たな仕組み導入におきましても、職員負担増につながらないように、現場実情に応じた効率的な運用に取り組んでまいりたいと思います。  

吉川貴盛

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

引き続き、事業全体を通じた事務、業務改善や必要な組織定員確保に努めますとともに、新たな仕組み導入におきましても、職員負担増につながらないよう、現場実情に応じた、また効率的な運用にも取り組んでまいりたいと存じます。  全体の定員のことにつきましてもお触れをいただきました。  

吉川貴盛

2019-05-22 第198回国会 参議院 本会議 第19号

引き続き、事業全体を通じた事務、業務改善や必要な組織定員確保に努めるとともに、新たな仕組み導入においても、職員負担増につながらないよう現場実情に応じた効率的な運用に取り組む考えでございます。  国有林植栽と保育についてのお尋ねがありました。  植栽については、樹木採取権が区域内の樹木を採取することのみを対象としていることから、伐採後の植栽は国が責任を持って行うこととしております。  

吉川貴盛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

吉川国務大臣 金子委員からたびたび今の御指摘も頂戴をいたしておりますので、引き続き、事業全体を通じて、先ほど申し上げましたけれども、事務、業務改善、ある部分では非常に、この果たすべき役割というものがふえている部分というものもございますので、改めて、必要な組織定員確保には全力を挙げて努めていく考えでございます。

吉川貴盛

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

これまでも、国有林野事業全体の効率的な執行に努めてきたところでございますが、引き続きまして、事業全体を通じた事務、業務改善、あるいは必要な組織定員確保に努めますとともに、新たな仕組み導入におきましても、職員負担増につながらないよう、現場実情に応じた効率的な運用に取り組んでまいりたいと考えております。

牧元幸司

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

行田邦子君 これ全体の話ですので法務大臣だけで決定できることではもちろんないとは思いますけれども、これから外国人材、更に増えることはこれはもう見込まれるわけですので、それに関する総合調整、また事務、業務をつかさどる役所がどうあるべきかということについては政府全体として考えていただきたいと思っております。  

行田邦子

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、今年度、雇用契約期間の上限を迎える事務職員が主に担っている業務は、時限的なプロジェクトに関する業務や定型的、補助的な事務業務でございます。こうした業務は、短期的には業務規模が大きく変動しないこともございます。しかしながら、長い目で見て、プロジェクトの改廃や定型的業務整理合理化により業務規模が変動した際には最も適した人員体制で臨むことが必要となります。  

板倉周一郎

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

しかも、勤務時間の内訳を見ると、授業時間は参加国平均のレベルなんですけれども、学校運営業務事務業務等の時間がかなり長くなっている。  きょうも、読売新聞に、東京都の調査ですけれども、副校長業務管理業務等々で非常に大変で、PTAとの連携を図ったりしなければいけない、校内外での業務が集中すると。副校長勤務時間が職務を続けることが困難なほど長いと答えた教員が、小学校で五五%、中学校で四九%。

長島昭久

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そういう場合に、やはり、成長戦略に資するような企画立案機能というのを、まさに重点的にそこに力を入れようということでもありますから、そういった事務、業務がまさにメーンの仕事として当然あるでしょうし、また、国家安保戦略等々、そういう基本方針の策定のこともありますし、そういったいわば成長戦略国家安保戦略のような企画立案機能というのは、より充実する方向でというのがこの狙いということが当然あると思います。

塩川鉄也

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

スリム化だけではなくて、後でお話しするような、そもそも内閣官房内閣府の事務、業務が膨らんできている、そういう実態というのが当然あるわけで、そういう中で官房長官がどういう役割を果たしているのか、どういうふうに認識しておられるのか、こういったことについてきちんと話してもらうというのは、審議を深める上で重要なことじゃないかなと思うんです。  

塩川鉄也

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

まさに内閣官房事務を統括する、内閣府の事務を整理するという役割ですから、そういった事務、業務というのは一体どうなっているのかというのを法案との関係でしっかりとただす機会こそ必要であります。  この間の第二次安倍内閣菅官房長官のもとで、本来官房長官が所掌、所管をするそういった事務、業務にかかわる法案が、官房長官が答弁に出てこないという場面が多いんですよね。

塩川鉄也